不定愁訴
不定愁訴の原因は「噛み合わせの悪さ」かもしれません
歯並びや噛み合わせにお悩みの患者さんからお話を伺うと、「肩こり」「頭痛」「めまい」「腰痛」など、原因がはっきりしない不定愁訴に悩まれている方が多くいらっしゃいます。これらの不定愁訴は、噛み合わせの悪さが原因で引き起こされていることがあります。
歯科治療後に不調が現れた方や、歯並び・噛み合わせにお悩みの方で、以下のような身体症状がある場合は、一度、噛み合わせの診査を受けていただくことをおすすめします。
-
頭痛
-
肩こり
-
首の痛み
-
腰痛
-
疲労感
-
歯ぎしり・くいしばり
-
顎関節症
-
いびき、睡眠時無呼吸症候群
-
鼻呼吸がしにくい・鼻づまり
-
体のゆがみ・姿勢が悪い など
噛み合わせの改善で、これらの不調が軽減される可能性があります。
全ての症状が噛み合わせによって改善するかどうかは個人差があります。噛み合わせが原因でない場合、他の医療機関への紹介を行うことがあります。特に、精神疾患と噛み合わせの関連を判別することは非常に難しいです。
噛み合わせと不定愁訴の関係性
噛み合わせや歯並びが乱れていると、体のあちこちに影響が現れることがあります。顎関節は、顔や頭、首につながる筋肉や骨と密接に関係しており、噛み合わせが乱れると顎関節に大きな負担がかかります。
顎関節は、頭蓋骨や頸椎(首の骨)と連動して動いており、全身のバランスを保つ上で重要な役割を果たしています。また、首から上の筋肉とも密接に関わっているため、顎関節のバランスが乱れると、顎周辺だけでなく「耳」「鼻」「頭」「首」「肩」「腰」など、全身の様々な部位に悪影響が及び、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
※頭痛や肩こりなどの不定愁訴は、様々な要因が複雑に絡み合って症状を引き起こしている場合もあり、噛み合わせ治療だけで必ずしも不定愁訴が治るわけではありません。しかし、当院の経験上、噛み合わせを考慮した矯正治療を行った多くの患者さんが、治療が進むにつれて不定愁訴の軽減が認められています。
当院では、精密検査を行った上で治療計画を立て、その後、治療へ進む形をとっております。歯の状態やあごの骨、噛み合わせなどをしっかりと検査し、その結果を基に矯正治療を検討することが可能です。まずは一度、検査を受けていただき、治療の可能性についてご相談ください。