どうして「噛み合わせ」が大切なのか?
「歯並び」と「噛み合わせ」の違い
「歯並び」と「噛み合わせ」はセットで考えよう
「歯並び」と「噛み合わせ」は似ているように感じるかもしれませんが、異なる概念です。
●歯並び
「歯の見た目」「歯がどのように並んでいるか」
●噛み合わせ
「上下のあご、および上下の歯の位置関係」、「噛む機能」(顎の保全)、「体幹の維持」、「顔面頭蓋を構成」(上顎骨、下顎骨)
矯正治療をお考えの方は、「見た目を整えたい」という目的が一番になることが多いと思いますが、歯を並べるだけの治療ではなく、ぜひ、噛み合わせの診査・診断を行い、噛み合わせの調整まで行っている歯科医院で矯正治療を受けましょう。噛み合わせが合っていないと、せっかく歯がきれいに並んでも、「うまく噛めない」「後戻り」「顎関節が痛い」「頚椎のねじれ」など、別の問題が発生してしまうことがあります。
「歯並び」が整っていても「噛み合わせ」に問題があるケースも
矯正治療に対して、「歯並びをきれいにするもの」「歯並びがきれいなら、矯正治療はしなくても問題ない」と考えている方がいらっしゃいますが、歯並びが整っていても噛み合わせに問題があるケースは少なくありません。
以下のような症状でお悩みの方や、噛み合わせの検査を受けたことがない方は、お気軽にご相談ください。
噛み合わせが悪いことで起こる様々な症状
噛み合わせの悪さが原因で、以下のような症状があらわれることがあります。
歯並びや噛み合わせの悪さだけでなく、不定愁訴(原因が分からない症状)でお悩みの場合もご相談ください。
このような「お悩み」はありませんか?
当院には以下のようなお悩みを抱える方からのご相談が多いです。
歯並び・お顔のコンプレックス
-
歯並びがコンプレックス
-
歯並びがどんどん悪くなっている
-
口元が気になって笑顔になれない
-
笑顔が不自然でうまく笑えない
-
顔のゆがみ(顔が左右で異なる)
-
年々、顔が曲がっていく
-
噛み合わせが低くなり、顔が縮んだ感じがする など
原因がはっきりしない身体症状
-
頭痛・首、肩こり・首の痛み
-
めまい、耳鳴り
-
疲労感、慢性疲労
-
息苦しい、飲み込みづらい、
-
喉の締め付け、詰まった感じ
-
舌の違和感、発音しづらい
-
不定愁訴がひどい
-
いびき・睡眠時無呼吸症候群 など
他院で治療後のご相談
-
他院にて治療後、噛みづらくなった
-
他院にて治療後、不定愁訴が出てきた
-
矯正治療のセカンドオピニオン
-
矯正治療後、後戻りしてしまった
-
インプラント治療をしたが噛めない
-
審美治療をして見た目は整ったが、噛みづらくなってしまった など
歯ぎしり・くいしばり
-
くいしばりがつらい
-
くいしばりで頬や舌が痛い
-
くいしばりがひどくて、首・肩こりや頭痛がひどい
-
噛み合わせが低く、くいしばりがひどい
-
くいしばりがひどく、顎や顔の周りの筋肉が痛い。慢性疲労の状態 など
顎関節症
-
顎の関節が痛い
-
耳の前やこめかみ、頬に痛みを感じる
-
口を開けると痛む
-
顎が痛くて食事がしづらい
-
顎が後ろに押し込まれていて息苦しい、呼吸しづらい など
小児の矯正治療
-
変なところから歯が生えている
-
歯並びがデコボコしている
-
大人の歯が生えるスペースがない
-
出っ歯を直したい
など
噛み合わせが悪くなる原因
噛み合わせが悪くなる原因は様々です。また、単一の原因で症状が発症するわけではなく、複数の要因が複雑に絡み合い、症状を引き起こすことがほとんどです。
3.悪習慣やストレス
悪い姿勢、横向き寝やうつ伏せ寝、頬杖、ストレス、歯ぎしり、くいしばり、舌の癖、片側ばかりでの咀嚼などの悪習慣も、噛み合わせを悪くする原因となります。
4.治療せずに放置している歯がある
永久歯が抜けた後、歯のない場所にスペースができると、周囲の歯が傾いたり、噛み合っていた歯がずれていくことで、全体的な噛み合わせが狂い始めます。「かぶせ物が取れたまま放置している」「虫歯治療を途中でやめてしまった」などの場合も、噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。早めの対処が重要です。
5.加齢による口腔内の変化
加齢によって歯槽骨(歯が生えている部分の骨)や口周りの筋肉、粘膜のバランスが変化し、また、歯の摩耗や顎関節の形態の変化も噛み合わせに影響を与えます。若い頃は歯並びが良かったとしても、年齢を重ねるにつれて歯並びや噛み合わせが悪くなり、顎のポジションのずれによって様々な症状が現れることがあります。
噛み合わせの診査・診断によって原因を究明する
噛み合わせ治療を成功に導くためには、正確な診査・診断を行い、問題の原因をしっかりと究明することが必要です。
一般的な保険治療では、噛み合わせの診査や歯並びの検査といった、口全体を診るための項目が含まれていません。そのため、噛み合わせ治療を専門的に行っている歯科医院へのご相談をお勧めします。
当院では、以下のような検査方法を用いて、正しく噛むことができているかを客観的にチェックし、患者様のお悩みを解決するために、全顎的な治療をご提案いたします。
顎運動の動画
全身写真
セファロ写真
気道容積
咬合平面の比較写真
口腔内写真
フェイスライン
CT写真
口腔内スキャナー
くいしばりの診査
顔写真
スマイル写真
パノラマ写真
フェイススキャナー
歯は一生動き続けるもの
加齢に伴い、歯槽骨(歯が生えている部分の骨)の形態や骨量に変化が生じ、また、唇や舌、頬などの口周囲の筋肉や粘膜のバランスも変わっていきます。さらに、歯の摩耗や治療後の形態変化、顎関節の変形、日常生活の習慣(姿勢、ストレス、歯ぎしり、食いしばり、舌の癖、片側ばかりでの咀嚼など)によっても、歯は常に動き続けるものです。
特に、歯が傾斜していたり倒れている場合、その歯はさらに倒れ続け、噛み合わせがますます悪くなります。傾斜している歯に噛み込むことで、歯の傾斜が進み、全体の噛み合わせが悪化する可能性があります。
もし「以前は歯並びや噛み合わせが気にならなかったのに…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
-
歯ぎしりやくいしばりがひどくなってきた
-
年齢とともに、歯並びや噛み合わせが悪くなってきた
-
子どもの頃に矯正治療を受けたのに、再び歯並びや噛み合わせが悪くなってきた
-
矯正治療後に噛み合わせが悪くなった など
当院では、これらの問題に対して全顎的な視点から最適な治療をご提案いたします。
完全オーダーメイドの噛み合わせ治療
加齢に伴い、歯槽骨(歯が生えている部分の骨)の形態や骨量が変化し、また、唇や舌、頬などの口周囲の筋肉や粘膜のバランスにも変化が生じます。さらに、歯の摩耗や治療後の形態変化、顎関節の形態の変化、日常生活習慣(姿勢、ストレス、歯ぎしり、食いしばり、舌の癖、片側ばかりでの咀嚼など)も影響を及ぼし、歯は生涯を通じて動き続けるものです。
特に、歯が傾斜していたり倒れている場合、その歯はさらに倒れ続け、噛み合わせが悪化していきます。傾斜している歯に噛み込むことで歯の傾斜が進み、結果として噛み合わせがどんどん悪くなるリスクがあります。
そのため、当院では一人ひとりの口腔状態やライフスタイルに合わせた、完全オーダーメイドの噛み合わせ治療をご提案し、患者様に最適な治療計画を提供いたします。